いわき市の建築会社 一級建築士事務所 / 株式会社リメイク

TOPICS

日々のこと

気密測定とは

今回は少し難しいお話です。

まず「気密性能」とは、断熱性能と並んで最近よく耳にする言葉になりました。その「気密性能」とは、

家の隙間の大きさ」を表す性能

のことです。

この気密性能を「C値」という数値で表わします。このC値ですが、〇c㎡/㎡と表わし、家の床面積1㎡あたり、どのくらいの隙間があるのかを知ることができます。

「気密測定」とは?

気密測定とは、家の隙間の大きさを知るための測定です。

その方法は、簡単に説明すると、

強力なファンを使って、建物内の空気を外に出して行います。
すると、隙間の多い住宅では隙間から、多くの外気が建物内に流入して、屋内と屋外の気圧の差が、あまり生じません。しかし、隙間の少ない住宅では流入してくる外気が少ないので、屋内と屋外の気圧差が大きくなります。
この原理を利用して、「ベルヌーイの定理」というのを使って計算すると隙間の総量が算出できます。


その隙間総量を床面積で割った値が C値(隙間相当面積)です。

仮に吹き抜けのない延べ床面積40坪(132m²)の住宅で気密測定をしたら、「C値(隙間相当面積)=1㎠/m²」という測定値が出たとします。
このC値=1㎠/m²とは床面積1m²につき1㎠の見えない隙間が家のどこかにあるということです。ですから40坪=132m²の家には、132㎠の隙間があるということになります。それは、釘の穴だったり、部材の継ぎ目で出来る隙間だったり、サッシの隙間だったりするわけです。
実はこの132㎠って・・・、おおよそハガキ1枚分の隙間に相当します。

40坪の家にはがき1枚分の隙間です。

これを基準に考えてみると、仮に同じプランでC値=2㎠/m²という家があるとすると、その家にはハガキ2枚分の隙間が点在することを意味します。
逆に同じプランでC値=0.5㎠/m²という家があるとしますと、その家にはハガキ半分の隙間が点在するということになります。

最近の住宅は「高気密化」が進み、平均するとC値=2.0c㎡/㎡くらいの性能になっていると言われています。

「スーパーウォール工法」の県内直近3年間の実測値は、

驚異のC値=0.43c㎡/㎡です。

40坪の家でハガキ半分以下です。

3月7、8日の「構造見学会」では実際にこの「気密測定」をご覧頂けます。
なかなか見る機会がない「気密測定」ですので、是非、お越しください。